小林製薬のサラシア100の全成分や材料!どれが良いの?
健康診断等での血液検査により、血糖値が高いと判明している方や、食後の血糖値が高い隠れ高血糖の方。
そして、普段から炭水化物を多めに摂取していたり、甘いものが大好きと言う方にお勧めしたいのが、小林製薬のサラシア100です。
サラシア100は、糖の吸収を穏やかにしてくれるのが特徴的な糖対策サプリメントとして販売されており、原料には天然のサラシアを採用し、食後の血糖値を上昇させてしまう糖の吸収を穏やかにする働きのあるネオコタラノールを含んでいます。
ネオコタラノールについてはご存じない方も多いかもしれませんが、サラシアキネンシスの樹木にのみ含まれる希少価値の高い成分となっています。
もともとサラシアキネンシスは東南アジアなどの熱帯地域に分布される樹木となっており、古来から糖尿病の治療にも使われてきたと言われています。
最近ではダイエットサプリメントやトクホのお茶などにもサラシアは配合されていますが、サラシアの中でもネオコタラノールは高血糖に高い作用を持つ成分として注目されています。
そもそも血糖値が上昇してしまう原因は、糖分の過剰摂取です。
私たち日本人は世界的に見ても糖を過剰に摂取する傾向があり、古くから親しまれてきた和食を見てもお砂糖が多く使われています。
また、主食として食べられているお米にも糖分が含まれているため、毎日食事をしているだけでもかなりの量の糖分を摂取しています。
さらに最近では食生活が欧米化されたことにより、女性を中心に甘いスイーツが人気を集めています。
砂糖をふんだんに使った甘いスイーツはとても魅力的ですが、日頃の食生活に加えてこのような糖分を摂取することにより、体の中では糖を消費しきれなくなり体内に蓄積されやすい傾向を作り出してしまうのです。
現状を改善するためには、もちろん食生活の見直しが第一に必要となってきますが、そのサポートとしても糖の吸収をコントロールしてくれるサポートとして、ネオコタラノールを含むサラシア100はおすすめです。
続いて、サラシア100に配合されている全成分をご紹介します。
「サラシア100 全成分」
サラシアキネンシスエキス/結晶セルロース、糊料、微粒酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム
サラシア100は医薬品ではなく健康補助食品となっているため、特に定められた飲み方はありません。
しかし、1番効果的に飲む方法としてお勧めされているのが、毎食前に1粒摂取する方法です。
毎日継続して続けていくことにより、良い効果をもたらしてくれるサラシア100ですが、中にはお腹がゆるくなるなどの変化を実感される方もいるようです。
このような症状を感じたら、自分自身で飲む量などを調節しながら利用してみて下さい。
また、サラシア100は糖尿病の治療薬ではありません。
あくまでサポートとして取り入れることができる健康補助食品となっているので、血糖値に異常がある方や治療を受けられている方は、医師に相談してから取り入れるようにして下さいね。
人気の口コミ記事もチェックしてみてください。
→小林製薬のサラシア100の口コミ評価レビュー!血糖値対策の噂は本当?
us